
FAQ
■貸出時間
1袋購入:3時間
2袋以上:6時間
■利用方法
購入後の「店頭引取予約」ページでレンタルの有無を選択してください。
■注意事項
MT車のみ
運転免許証の提示必要
誓約書の提出必要
18時までに返却
■店頭受け取りの場合
商品購入
受取日時予約(軽トラック利用選択)
来店
■配達の場合
配達距離の問い合わせ
商品購入
配達日時予約
配達
※商品・配達料は【購入】メニュー、予約は【予約】メニューから ※配達距離の問い合わせはトークで直接ご連絡ください
■公式LINE
取扱商品:乾燥・未乾燥薪(薪ストーブ用)、玉切り、原木
決済手段:クレジットカードのみ(VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners)
受渡方法:直接配達、店頭引取り
■オンラインショップ
取扱商品:乾燥薪20kg(段ボール)
決済手段:
クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners)
銀行振込
コンビニ決済
Pay-easy
あと払い(ペイディ)
au PAY
スマホ決済
受渡方法:宅配便
■店頭販売
①無人販売機
取扱商品:乾燥薪(カシ、クヌギ)
決済手段:現金のみ
②セルフ袋詰め
取扱商品:未乾燥薪(端材)
決済手段:paypayのみ
営業情報
場所:福岡県筑後市長浜1799-2(新川桂㈱敷地内)
営業時間: 9時~18時(在庫がなくなり次第終了)
受付
WoodBag入り薪のみ配達可
配達日:月・水・土・日・祝日
配達料金
10km未満:5,000円
20km未満:7,000円
30km未満:9,000円
以降10km毎に2,000円追加
配達可能量(1回あたり)
WoodBag薪:3袋まで
玉切り:4パレットまで ※配達料は1回あたりの固定料金 ※原木(4m)は配達不可
配達時の注意事項
2tユニック車で配達
薪は山積みになります
ユニック作業不可の場合、1袋1,000円の手数料
荷降ろしスペース:トラック半径1m程度必要
オプション
薪棚への手積みサービスあり(公式LINEで要相談)
長さ:約30cm、35cm
断面:一辺約7~10cmの三角形(中割サイズ)
私たちは薪を細めに割って揃えています。
一見、太い薪は「夜に入れておけば朝まで持つ」「くべる回数が減る」などのメリットがあるように思えます。しかし、太い薪には重要な問題があります。
薪の中心まで十分に燃焼しにくく、不完全燃焼を起こしやすいのです。不完全燃焼は煙突内部へのスス付着を促進し、最悪の場合、火災の原因にもなりかねません。
そこで私たちは、薪ストーブ専門家の監修のもと、以下の2点を追求しました。
完全燃焼を実現する最適な太さ
必要以上に手間をかけない薪の大きさ
試行錯誤を重ねた結果、現在の太さに辿り着きました。安全性と利便性、両方を考慮した理想的なサイズとなっています。
前払いで受付可能
キャンセル時:手数料15%
1年以上未受取の場合:返金後キャンセル
カシ(樫):
最も重く密度の高い薪で、火持ちが群を抜いて良いのが特徴です。着火性は最も悪いものの、いったん火がつくと長時間高火力を維持します。希少価値が高く最も高価な薪ですが、夜間の長時間暖房に最適です。
クヌギ:
カシに次ぐ重さと密度を持ち、カシと同等の優れた火持ちを誇ります。着火性は中程度で、火力と持続性のバランスが良い薪です。カシより手頃な価格で、日常使いに適した定番薪として人気があります。
ナラ(楢):
クヌギより軽めで扱いやすく、着火性に優れているのが特徴です。火持ちは他の単一樹種より劣りますが、安定した燃焼を実現します。リーズナブルな価格設定で、特に薪ストーブ初心者に適しています。
ミックス:
様々な広葉樹をミックスした最も軽量な薪で、着火性は全ての中で最も優れています。火持ちは最も短く、こまめな追加が必要ですが、最も経済的な価格が魅力です。火起こしや短時間の暖房に最適で、コスト重視の方におすすめです。
乾燥薪:
含水率20%以下で、購入してすぐに使えます。価格は未乾燥薪より高めですが、保管場所の心配をせずすぐ使用可能です。良質な熱量が得られ、煙も少なく、ストーブ本体への負担も少ないという特徴があります。
未乾燥薪:
価格は安いですが、使用までに10-12ヶ月の乾燥期間が必要です。雨に当たらず、日当たりと風通しの良い場所での保管が必須となります。広い保管スペースと長期の乾燥期間が確保できる場合に選択できる薪です。
少量での販売は店舗入口にて無人販売を行っています。webで販売しているのはWoodBag入の薪のみです。
乾燥クヌギ:400円/束
乾燥カシ:400円/束
未乾燥端材(詰め放題):500円/土嚢袋
設置場所:福岡県筑後市長浜1799-2(新川桂㈱敷地内)
営業時間:平日7時~20時、土日祝日8時~17時
オンラインショップ
https://www.niikawa-firewood.com/shop
私たちは、薪を加工後にWoodbagへ入れ、農業用フィルムで雨よけをして自然乾燥させています。
お客様により安価に薪をご提供するため、人件費を抑えた生産方法を採用しており、乾燥後の選別作業は行っていません。
自然乾燥の特性上、2~3%ほどの薪にキノコが生えてしまうことがありますが、薪ストーブでの使用には全く問題ありません。
もし見た目が気になるようでしたら、キノコの生えた薪をお持ちいただければ、同じ量の薪と交換させていただきます。お気軽にご相談ください。
